この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年12月09日

酒のお供

しまさこにゃんぐい飲み!


玩具?いえいえ、れっきとした湖東焼きなんですこれ。


ほう、湖東焼きて何やねん?


ざっくりと説明しますと江戸後期に絹屋半兵衛が始め、彦根で焼かれた、主に青を基調とする焼き物を指します。
1829年か67年間、しかも代表作と呼ばれる物は内20年間の作品からの物に限られる幻の焼き物です。
その技術は伊万里・瀬戸・九谷から導入され、しかし次第にそれらに並ぶほどの独自性を有してました。
素地の精巧さ、驚くほどの薄手作り、表面の滑らかさ、染付の発色の鮮やかさ、上絵付の赤の鮮烈さ。
更に陶画の域を越えた絵画的な技巧により、作品全体が気品に満ちている。

何故この様な焼き物が彦根に…?

それは長くなるのでまた明日として…(携帯からなのです。)
このぐい飲みは「子孫」に当たる湖東焼なんです。

その辺のくだりもまた明日…

美味しい酒とナベサダのラジオで楽しむとします。  


Posted by K.F.@ at 00:27Comments(2)

2007年12月08日

寝候


風邪は治りかけです。しかし声が死んでます・・・
ぱんずさん、お電話にて大変失礼しました^^;ちょうど寝起きでした。

しかし開設直後のネタが風邪がらみばかりなのは・・・
やはり不摂生はいけませんな。

※・・・久々に禁煙が続いたのは、ここだけの話で・・・。

しかし風邪が治って暫くすると、また喉のケアをつい忘れる。
それが人の子、現代っ子・・・・

早めにひいた分、早めに抗体が出来たと思っておきましょう。

皆様も、お体にはご注意下さい。


そんなわけでひこにゃんより皆様へメッセージ。
※元写真は、久々に使うモノですが、大丈夫かな?

今日・明日は出ますよ・・・!!  


Posted by K.F.@ at 01:31Comments(2)

2007年12月07日

滋賀咲くを眺めていて

風邪で夕方まで眠り続け・・・

目を覚ましてPCを立ち上げてみた。


こっ・・・これは・・・





風邪ですが、少し峠は越えたかと・・・
皆様、ご心配頂き有難うございます。  


Posted by K.F.@ at 00:54Comments(0)

2007年12月06日

It'stoolate.


この時間にキャロル・キングは反則…
大貫妙子さんの選曲は深夜リスナー泣かせです。

さて

風邪ひいてまんねん
と、閣下が風神さんとCMで仰っている矢先…
私不覚にも火曜に風邪をひきました。

腸→胃→喉ときて今鼻です。
そのうち頭痛になりそう…

とりあえず…
風邪ひくほどの頭だったので満足(笑)
皆様はお体、ご自愛を(^^;)


生茶のおまけのバケツに水を張って、加湿…っと。  


Posted by K.F.@ at 03:03Comments(2)

2007年12月04日

Peace

つっても平和運動とかではなく・・・JTの名ブランド、ピースでございやす。
缶にタバコを詰めるとは、その発想が奇抜すぎる。



ピーカンなんて用語がありますが、それはこの缶ピースから来たものなんです。
雲一つない青空を、ピースのロゴの青(紺)に例えたのが始まりらしいです。



普段はこんないい煙草(50本で800円するんです・・・)そうそう吸えないんですが
友達から一缶御裾分けして貰ったもので・・・



・・・口が一旦辛くなったと思えば、ゆっくり甘くなる・・・
しかし頭がクラクラとくる、何本も吸うもんじゃあない・・・。



・・・しかし愛飲した著名人が江守徹とか、太宰治というどうもコアな人だらけで・・・
更に、この缶でパイプ爆弾ならぬピース爆弾を製造した歴史があるとか・・・



名前はPeaceだが、その歴史に携わった人間はHappyとは限らない。
お世辞にも体の事を考えた一品でもない(T/N値が28/2.4!)

火を灯けて、灰になるまでの束の間の安息。
そんな一時の「平和」を灯す、ハト印の煙草です。

  
タグ :Peace煙草


Posted by K.F.@ at 03:12Comments(2)
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
K.F.@
K.F.@
なんでもやる
けどなんでも中途半端つまみ食い

唯一身に付いたのは彦根薀蓄話
そして煙草と日本酒の知識…

滋賀咲く発、生粋の駄目野郎ブログ
目標は「毎日更新」と「粋な文章を書き連ねる」こと

末永くご愛読下さい。

オーナーへメッセージ